PythonでHipChatのChatOpsツールを作った
PythonでChatOpsツールを作成したので忘れない内にメモを残す ChatOpsとはChatOpsは、簡単に言うとChat経由で何か操作(オペレーション)ができるようになるというもの。Chatの発言を監視(ポーリング)しているプロセスが居て、期待の発言がくるとコマンドを実行したり実行した結果をChatに書き込んだりする。名称由来のとしては、GitHub
PythonでChatOpsツールを作成したので忘れない内にメモを残す ChatOpsとはChatOpsは、簡単に言うとChat経由で何か操作(オペレーション)ができるようになるというもの。Chatの発言を監視(ポーリング)しているプロセスが居て、期待の発言がくるとコマンドを実行したり実行した結果をChatに書き込んだりする。名称由来のとしては、GitHub
C#でTCP接続のテストコードを書いたときのメモ。 やりたいこととしては、サーバーは送られてきたメッセージによって処理を分けてクライアントへメッセージを返すだけ。 メッセージの受信、処理、返信は非同期で行う。非同期対応は、.NET Framework4以降から導入されたTaskクラスを利用していて4以前だとコンパイルエラーになるので注意。 Server123
1ヶ月ぐらい前からCommonLispを勉強してるけど、HyperSpecのドキュメントを見るときいちいちWebページを見ていたら時間かかるし、シームレスじゃないので目も疲れるし、いいことなかったのでストレスなく快適て閲覧できるようEmacsのewwでHackした。 検索機能としては、インタラクティブ検索とカーソル検索が2つが用意されててとりあえず、こんな感
背景Viewにキーボードを隠すジェスチャーアクションを設定したらUICollectionViewCellのタップアクションが効かなくなる問題が起きた。 現在のコード 123456789101112131415- (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; // 背景をクリックしたら、キーボードを隠す
いつの頃からかemacsで「英辞郎 + sdic + sary」を利用するしたとき 1setq: Symbol's value as variable is void: entries のエラーが出るようになってたのでelisp or shellコマンドのどちらが問題なのか調査した。 まずは、検索コマンドのsaryの動作確認してる 12345$ /
python開発環境で複数プロジェクトを横断する場合に便利なpyevnの導入手順メモ。pyenv自体は以前から利用していて、いつもyouhei-nitta大先生のブログを参考に環境構築していたけど、個人的にも手順を残そうと思った。 pyenv関連パッケージのインストールpython開発環境するにあたり、まずpyenv、pyenv-virtualenvの二つの
久びさの技術投稿です。gtagsのpygments-parserを利用してtagsを生成してたけどglobal6.4以降でcrontabからのtagsの生成に失敗するようになった。直そうとは思ってたけど、なかなか時間がとれなくてようやく着手したしたころには、もうglobal6.5になってましたw 状況としては、自分で直接コマンドを実行するとタグ情報の生成はう
久しぶりに東京へ行く機会があり、渋谷のよく行ってた場所に行ってみた。 まずは、つけ麺 ちっちょ極(きわめ)っていうラーメン屋。11:30から開店で5分くらい前に行ったけど並んでる人が5人くらい居たけど開店して10分くらいしてすぐに満席になった。有名な牛ホルモンつけ麺を食した。魚介系のとんこつスープにメッチャ味が付いてるホルモンが3つ入ってる。ここのホルモンは
去年の6月から車を乗り始めて1年が経とうとしてるけどいろいろな請求が来た。 保険料の更新 9万自動車税 4万JAF会員更新 6千 全部で14万弱するけど、あまり車に乗ってない自分とっては痛すぎる出費やね…これで車検とかも入った年だったらプラス10万くらいするし毎年こんだけ払わないといけないなら車を手放したくなるなぁ
最近iOS開発をはじめたけど、Interface builderやstoryboardなどXcodeに依存する機能が多くEmacsで開発できんの?って思ったけどUI系はXcode、コード改修はEmacsみたいに行う作業を割り切れば全然問題なさそう。ただ、Emacsのobjc-modeがデフォルト設定のままだとツラすぎなのでいろいろ機能を追加して開発環境を整え