去年に引き続き今年も一月づつ印象に残ってることを振り返ってみる。
1月
- 新しい会社に入社
- helm-code-skeltonを作る
- 言語のしくみを読んで
2月
- プライベートでいろいろあってフリーランスを考えだす
- Head First C でC言語の勉強する
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本
David Griffiths Dawn Griffiths
オライリージャパン
売り上げランキング: 349,133
オライリージャパン
売り上げランキング: 349,133
3月
- helm-find-cmdを作る
- Go言語によるWebアプリケーション開発 で勉強
4月
- プログラミングErlang で勉強
5月
- 奥さんが入院して子供と2人で10日間過ごして育児の大変さを知る
- Erlangの勉強
6月
- フリーランスになるための勉強
- 会社が上場した
- sql-generatorを作成
- Elixir(Phoenix)の勉強
- SQLアンチパターンで勉強
7月
- フリーランスになるための勉強
- macがSierraになってkarabiner使えくなったので開発環境をLinux(ThinkPad)にする
- LinuxのWMは5,6年くらい前に使ってたRatpoisonに戻る
- 基礎力アップのためセキュリティ関連を勉強
8月
- 3年ぶりぐらいにちゃんと夏季休暇とってみた(お盆に実家に帰る)
- フリーランスになろうと思ってたけど転職という選択をした
- MySQLパフォーマンスチューニング
- webアプリケーションアーキテクチャ
- go-treeを作成
エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented SELECTION)
マーチン・ファウラー
翔泳社
売り上げランキング: 322,401
翔泳社
売り上げランキング: 322,401
9月
- クローリング、スクレイピングの勉強
- 達人に学ぶDB設計徹底指南書
10月
- 新しい会社に入社
- 設計をした。とにかくリファクタをやりつづける
- isuconに初めて出場した
- 設計準備でisuconの準備時間がほとんど作れず、3人で出たが自分だけ完全に準備不足で全然貢献できず本当に申し訳なかった
11月
- とにかくリファクタをやりつづける
- こんな感じでやってた → チーム開発
- テスト駆動開発を読み、TDDを実践始める
12月
- よく利用するデザインパターンが偏ったり忘れてきたので、Pythonで勉強してみる(design-pattern)
- 一日1パターンやろうと思ってたけで全然できてない…
- Unixの考え方 を読む
- プリンシプル オブ エンジニア を読む
- 実践ドメイン駆動設計 を読む