今年は、プライベートや仕事でいろんなことがあった濃い1年だった気がする。
会社での非日常的な出来事、東京への引越し、そして転職。
一月づつ印象に残ってることを振り返ってみる。
1月
- GoFのデザインパターンを一通り勉強して、コードを書く上でどうゆう設計すればいいか視野が広がった。
- EmacsLispで勉強がてら、自分でもEmacsの機能を開発してみようと思いhelm-xcdocを開発、
そしてelpa(パッケージ管理マネージャー)へ申請し登録してもらうことができた
2月
- このまま、アプリ開発の経験が無いことはマズいんじゃないかっと思い独学でiOSの勉強を初める。
iOS開発の歴史を感じるためにswiftではなく、あえてObjective-cを勉強してみる
3月
- 会社が上場した。とはいえ個人的には何も変わらず、Objective-cの勉強を続ける。
4月
- なにやら会社が世間に叩かれ、社内で退職者が続出した。個人的には何も変わらなかった。
- Objective-cの勉強に飽きてきてGoを勉強してみる。「基礎からわかるGo言語」という本をハンズオンしてみて満足しておわる
5月
- Appleにアプリ出してみたいという気持ちから、Otherbuというブックマーク管理アプリを開発し始める。
6月
- Otherbuを開発中
7月
- Otherbuを開発中
- 東京勤務したいと嘆願し福岡から東京へ進出
8月
- Otherbuが完成する。そして、アプリ申請 → リジェクトのループ地獄が始まる。
- 東京に行ったら勉強会にいろいろ参加してみたいと思ってたので興味がある分野にいろいろ参加してみる
9月
- アプリ申請 → リジェクトを繰り返す。
リジェクトされて10分後に弁解のコメント書いてもコメントの返答が1週間後とかに来るのでやる気を失う。
10月
- アプリ申請 → リジェクトを繰り返つつ7度目でようやくOtherbuがリリース。
- アプリ開発が落ちついたので、CommonLispの勉強を始める
- 勉強会は目的無しに行っても有意義な時間にならないと思い、あまり行かなくなる
11月
- CommonLispの勉強中、そして休止へ。
- 転職先が決まる
12月
- 英語の勉強を初める
- Jqueryで止まっていたJavaScirt界隈の勉強を再開
- 現職の最終出社日をむかえる(退職日は来年1月)
まとめ
あらためて振り返ってみると、プライベートの時間は技術と向き合ってる時間が多かった気がする。
何かを学習するっていう時間が毎日の生活のルーティンとして入ってて家族と一緒にいる時間を削っているので
これはエンジニアとしては良いかもしれないけど、父親としては問題有りなので来年はもう少しライフバランスを整えたい